高市早苗さんは、2021年に自民党総裁選に出馬し、女性初の総理候補として話題になりましたよね。
でも、彼女の家族はどんな人たちなのか、気になりませんか?
政治家の家系なのか、それとも全く別の職業の家庭で育ったのか。これから、その秘密を一緒に紐解いていきましょう!
高市早苗さんの家系図!
まずは、高市早苗さんの家系図から見ていきましょう。
高市早苗さんは、奈良県出身で、父・高市大休さんと母・高市和子さんの間に生まれました。兄弟は弟が一人で、彼の名前は高市知嗣さんです。この家族構成を見ても分かる通り、高市家は元々政治家の家系ではありません。
高市早苗さんが政治の道を選んだのは、家族の影響ではなく、自分自身の強い意志によるものでした。父親の高市大休さんは、設備機械メーカーで営業をしていたサラリーマンで、母親の高市和子さんは奈良県警に勤めていました。政治家一家が多い日本の議員の中で、こうしたバックグラウンドは珍しいかもしれません。
また、高市早苗さんは2004年に自民党議員の山本拓さんと結婚しましたが、2017年に離婚。しかし、2021年に再婚し、現在も政治の舞台で活躍しています。家系図に見る限り、高市家は政治とは縁が薄い家庭でしたが、高市早苗さん自身の努力で今の地位を築き上げたことがよく分かりますね。
高市早苗さんの結婚歴に関しては「高市早苗の結婚歴!元旦那との離婚理由や再婚相手の夫は誰?」で詳しく紹介しています。
高市早苗さんの父親はどんな人?
次に、高市早苗さんの父親である高市大休さんについて詳しく見ていきましょう。
高市大休さんは1934年生まれで、2013年に79歳で亡くなりました。
彼は、設備機械メーカーで営業を担当しており、顧客対応に非常に熱心な人でした。例えば、顧客から相談を受けると、真夜中でも日曜日でも、すぐに車で駆けつけるという姿勢を持っていました。
このような父親の姿を見て、高市早苗さんも「仕事に対する真摯な態度」を学んだのでしょう。実際、高市早苗さんは父親の影響を受けて、自身の政治活動においても非常に真面目で誠実な姿勢を貫いています。
さらに、高市大休さんは、娘の政治活動を非常に応援していたようです。
1993年、高市早苗さんが初めて衆議院議員選挙に出馬した際、大休さんは定年退職金をすべて選挙資金として提供しました。
その際、「イライラせずにやれ。自信を持って、握手とお辞儀を忘れるな」との言葉を娘に送りました。この言葉には、父親としての愛情と期待が込められていたのでしょうね。
高市早苗さんの母親はどんな人?
次に、高市早苗さんの母親である高市和子さんについてお話しします。
高市和子さんは1932年生まれで、2018年に86歳で亡くなりました。
彼女は奈良県警に勤めており、子育てや家事をこなしながら仕事に従事していました。和子さんもまた、非常に真面目で勤勉な方でした。
高市和子さんは、職場では早朝に出勤し、同僚の机を拭いて花を活けるなど、職業人としての誇りを持っていました。
また、家庭でも、子育てや祖父の世話をしながら、家事を怠ることなくこなしていました。高市早苗さんが政治家として活躍できるようになったのも、母親の支えがあったからこそでしょう。
さらに、和子さんは高市早苗さんに「どんなに考え方が違う相手とも、相手を追い詰めないこと。女性らしい気遣いを忘れないこと」を教えていました。この教えは、高市早苗さんの政治スタイルに大きな影響を与えたことでしょう。
高市早苗さんに兄弟はいる?
最後に、高市早苗さんの弟、高市知嗣さんについてご紹介します。
高市知嗣さんは高市早苗さんより6歳年下で、現在は政務秘書官として働いています。彼は、もともと自民党本部の職員として働いていましたが、1993年から高市早苗さんの秘書を務めるために奈良県に戻りました。
その後、2003年からは山本拓議員の秘書として活躍しています。
高市知嗣さんは、姉である高市早苗さんの政治活動をサポートするために、職を辞してまで帰郷したことからも、姉弟の絆が非常に強いことが分かります。
また、彼が山本拓議員の秘書になったことが、高市早苗さんと山本拓さんの結婚のきっかけとなったのも興味深いエピソードです。
さらに、知嗣さんは既婚者であり、子供もいます。彼の子供たちもまた、伯母である高市早苗さんを誇りに思っていることでしょう。
まとめ
今回は、高市早苗さんの家系図と家族構成について詳しくご紹介しました。
彼女の家族は、政治家一家ではありませんが、勤勉で誠実な両親と、支え合う兄弟に囲まれた家庭で育ちました。その家庭環境が、高市早苗さんの政治活動に対する姿勢や価値観に大きな影響を与えたことがよく分かります。
今後も、高市早苗さんが日本の政治にどのような影響を与えていくのか、目が離せませんね!彼女の家族のサポートも引き続き注目したいポイントです。
コメント